top of page

【ピアノ毎日の練習法!成長を加速させる5つのコツ】

  • 執筆者の写真: 音の色鉛筆
    音の色鉛筆
  • 3月29日
  • 読了時間: 2分

ピアノをもっと上手に弾けるようになりたい!

でも、「練習しているのにうまくならない…」と

感じることもありますよね。


上達のカギは「ちょっとした工夫」と

「毎日の積み重ね」


コツを意識しながら練習することで、

ピアノの成長スピードをグンとアップさせることができます〜


普段の練習で、どんなことを意識すればいいのでしょうか?



1. まずは目標 youtubeも活用!

「なんとなく弾けるようになりたいな~」よりも

「この曲をスラスラ弾けるようになる!」

「表現豊かに演奏する!」

といった具体的な目標を決めるのが大切


目標が思いつかないときは、

YouTubeで好きなピアニストの演奏を見たら

「こんなふうに弾きたい!」と憧れる気持ちって

でてきますよね

モチベーションがグンと上がります



2. 毎日ちょっとずつピアノに触れる

短時間でもいいので、毎日ピアノに触れる習慣をつけることが大切!

ちょっとしたスキマ時間を活用してみましょう。


たとえば、トイレに行く前に1回弾く

寝る前に1回だけ鍵盤を触る


といった習慣を作るのもおすすめ。

毎日続けることで、自然と指がピアノに慣れていきます

1週間続けると大きな変化が!


3. 苦手なところを集中的に練習する

苦手なところにしっかり向き合うのが上達のコツ!ゆっくり弾いて、指の動きを確認するを始めてみてください


でもずっと苦手な部分を練習って大変なので、

小さなご褒美を用意するのもおすすめ。



例えば、「5回弾いたら好きなお菓子を食べる」

「10回練習したら好きな曲を弾いてOK!」

ルールを作ると、楽しみながら続けられますよ!



4. 「できた!」を増やして自信をつける

「このフレーズ、前よりスムーズに弾けるようになった!」

という小さな成功を積み重ねることが大事。


自分が思ったことは、案外親や先生も「上手になったね!」と思っていたりします♪



5. 曲を通して弾く習慣をつける

ある程度弾けるようになったら、

曲を最初から最後まで通して弾いてみよう。

途中で間違えても止まらずに弾くことで、

音楽全体の流れもつかみやすくなります。



【まとめ】

ピアノ上達のポイントは、

「目標を決める」

「毎日の練習習慣」

「苦手克服」

「成功体験を積み重ねる」

「曲を通して弾く」の5つ!



ピアノはコツコツ続けることが大切。

でも、努力した分だけ上手くなるのが

ピアノの楽しいところ!


毎日の練習を工夫して、

もっと楽しく上達していきましょう♪


Comments


  • YouTube
  • Instagram
  • Twitter

​​〒842-0033  佐賀県神埼郡吉野ヶ里町豆田2103-13

© 2018  by otonoiroenpitsu All right reserve

bottom of page