top of page

基礎は裏切らない〜50代になって実感してること〜

  • 執筆者の写真: 音の色鉛筆
    音の色鉛筆
  • 2023年10月16日
  • 読了時間: 2分

先日何年かぶりに

唄もののお三味線を演奏しました


「比良」

なぜか4冊もお琴の楽譜があって

一度も弾いたことがないのですが


このぐらいの長さなら

お三味線にチャレンジしようと

思って三味線譜を今回購入


お三味線の唄もの〜

習い始めたころから

長いことしてきました


しかし年数だけは長いですが

体感として全然うまくならない


曲が仕上がってる感覚がないのに

難易度だけはどんどんあがっていく


という状態が長かったですねえー


まして最近は唄わないで

お三味線を弾くことも多かったので

「唄えるかな」と思いました



「基礎は裏切らない」


楽譜をみていたら

「ちゃんと弾ける」

唄も抵抗なく・・


「基礎」を繰り返し繰り返し

お稽古に行くたびに教えて頂き


一音 を美しく出すために

ずっと同じ音だけを20分とか

1小節だけを1時間とか


必要とわかっていても

なかなかつらかったです


でもその下地があるので

するすると取り組めるんですよね

(うまい下手はともかく)


楽器の種類に限らず

やはり基礎はとても大切です


やったけどなにも残ってない

あの時間はなんだったんだろう・・


普段教えてる講師側としては

絶対そうならないように

いつもこころがけてますが


今回自分の身をもって

基礎の大切さを実感しましたー


基礎力、大切です




コメント


  • YouTube
  • Instagram
  • Twitter

​​〒842-0033  佐賀県神埼郡吉野ヶ里町豆田2103-13

© 2018  by otonoiroenpitsu All right reserve

bottom of page