top of page
  • 執筆者の写真音の色鉛筆

ラインの交換ってどうだっけ?

大人の生徒さんたちは

レッスン 時間がまちまち 

何年も私以外は顔合わせしてない

生徒さんたちもいます

この日の組合せは、初顔合わせ

互いにドキドキしているようでしたが

無事一緒に合奏も終了

中々にやりきった感で

楽しそうでした

終わったあと、生徒さん同士で

LINE交換しましょう!となったはいいのですが

あれ、追加ってどうだっけ?

QRコード、出し方はなんだっけ?

スムーズに進まず😅

楽器してるし

脳にいいことしてるし

退化してないと思ってたら

…やばくない?

などとひとしきりぐだぐだなりました

いや、ほんとすぐ忘れちゃう

やばい


閲覧数:1回0件のコメント

最新記事

すべて表示

先日何年かぶりに 唄もののお三味線を演奏しました 「比良」 なぜか4冊もお琴の楽譜があって 一度も弾いたことがないのですが このぐらいの長さなら お三味線にチャレンジしようと 思って三味線譜を今回購入 お三味線の唄もの〜 習い始めたころから 長いことしてきました しかし年数だけは長いですが 体感として全然うまくならない 曲が仕上がってる感覚がないのに 難易度だけはどんどんあがっていく という状態が

最近、生徒さんに人気の お三味線ケースがこちら https://item.rakuten.co.jp/morinoya-wagakki/10000024/ 軽いし、肩にかけられます 気楽な感じでいいですよね 直近では、2人のかたがこちらを 選ばれました 私が持っているタイプは https://item.rakuten.co.jp/morinoya-wagakki/10000060/ 部屋に置いてお

bottom of page