top of page

きっかけは音楽の授業でした

  • 執筆者の写真: 音の色鉛筆
    音の色鉛筆
  • 15 分前
  • 読了時間: 2分

彼女は当時小学4年生。

お琴を始めたきっかけは、

学校の授業でお琴にふれたことでした。



「音楽の時間に《さくら》を弾いたんです。 

すごく楽しくてお琴を弾けたらいいなあ・・って」


素直な気持ちがとてもうれしかったです。

琴ってなに?で終わらず興味をもってくれて♪ 最初のレッスンでも、すぐにお琴に触れ 音を聴きながら確かめるように弾いてくれました。

お琴って、思っているより身近な楽器

「お琴って難しそう」「習うには敷居高すぎるかな…」 和楽器ってそう思われがち


でも実は、数字で書かれた楽譜を見ながら、

自分の手で音を出していくことができる、

はじめてでも楽しめる和楽器なんですよ



彼女は初レッスンで、「弾けた!」と

嬉しそうな表情。その音の余韻をじっと感じながら、

真剣に、そして楽しそうに奏でていました。

「学校でお琴を弾いたことがある」 そんなお子さんにおすすめです

最近では、小学校の授業でも和楽器に ふれる機会が増えています。 もし、そこで少しでも「お琴って楽しいかも」 と感じたなら、その興味の芽をぜひ育ててみてください😊

「もっと弾いてみたい」「なんだか音色が好き」

そんな気持ちから始められるのも、お琴の魅力です。

🌸「ちょっと気になる」という方ぜひぜひどうぞ♪

Comments


  • YouTube
  • Instagram
  • Twitter

​​〒842-0033  佐賀県神埼郡吉野ヶ里町豆田2103-13

© 2018  by otonoiroenpitsu All right reserve

bottom of page